会社概要
会社名 | 株式会社山縣機械 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 山縣 智史
専務取締役 山縣 亮 |
||
所在地 | 〒537-0003 | ||
大阪府大阪市東成区神路1-4-4 | |||
連絡先 | 本社 | TEL:06-6976-0015 | |
FAX:06-6976-1866 | |||
office@yamagata-kikai.co.jp | |||
FTP事業部
※営業はこちらで受け付けています。 |
TEL:06-6978-3051 | ||
FAX:06-6978-3955 | |||
info@yamagata-kikai.co.jp | |||
ラボセンター | 〒577-0061 | ||
大阪府東大阪市森河内西1-12-6 | |||
美原工場 | 〒587-0012 | ||
大阪府堺市美原区多治井252-1 | |||
営業地域 | 全国 | ||
休業日 | 第2、4、5土曜日(夏季は全土曜日)、日曜日、祝祭日、年末年始、GW、夏季(お盆) | ||
営業時間(電話対応時間) | 9:00〜17:30 | ||
資本金 | 1000万円 | ||
取り扱い商品 | ケミカルウェット処理装置(PWB製造装置、FPD製造装置)、フォトリソグラフィ関連装置(印刷版、銘鈑) |
年月 | 内容 |
---|---|
昭和 3年(1928) | 大阪市港区にて山縣道義が『山縣機械工作所』を創業
写真製版用腐食機械の設計製造を始める |
昭和 8年(1933) | 会社所在地を現在地(当時の地名は東今里町)へ移転 |
昭和20年(1945) | 山縣芳雄が山縣道義より『山縣機械工作所』を継承
地名変更により、会社所在地が東今里町から神路へ変更 |
昭和29年(1954) | 『有限会社山縣機械工作所』を発足し、山縣芳雄が社長へ就任 |
昭和30年(1955) | フィルム密着プリンターを開発し製造を開始 |
昭和40年(1965) | 製版用カメラを開発し製造を開始 |
昭和51年(1976) | プリント基板(PWB)業界に進出
現像・エッチング・剥離機の設計・製造を始める |
昭和58年(1983) | 増資に伴い、『株式会社山縣機械』を発足し、山縣芳雄が社長に就任 |
昭和60年(1985) | 本社社屋建替え |
昭和61年(1986) | ロールコーター・ディップコーターを開発し、製造を開始
エレクトロニクス分野に進出 |
昭和62年(1987) | 研磨機を開発し製造を開始 |
平成 2年(1990) | フラットパネルディスプレイ(FPD)業界に進出
洗浄機などFPD向けの装置を開発し製造を開始 |
平成 4年(1992) | 基板製造省力機器(ローダー・アンローダーなど)を開発し製造を開始 |
平成11年(1999) | 大阪市東成区に直販部門を開設 |
平成12年(2000) | 小型高精度現像機を開発し製造を開始 |
平成13年(2001) | ホームページ開設
LCD用ネット搬送式高圧洗浄乾燥機を開発し製造を開始 プリント基板業界初のネット搬送式チップ基板洗浄乾燥機を開発 |
平成14年(2002) | 「うす板アンローダー※FPC基板用エアリフター式積載受取装置」を開発し実用新案を申請
山縣弘明が山縣芳雄より『株式会社山縣機械』を継承し社長に就任 |
平成16年(2004) | 直販部門の名称を『FTP事業部』に変更 |
平成19年(2007) | ホームページをリニューアル |
平成20年(2008) | FTP事業部を本社社屋に移転 |
平成22年(2010) | 放出倉庫をラボセンターに改装 |
平成23年(2011) | タッチパネル業界に進出
ロール to ロール方式による装置の製造を開始 |
平成26年(2014) | 簡易型の薬液スプレー実験機の名称を「スマートスプレー」に統一し拡販 |
平成27年(2015) | 協力会社製造の「エッチング液再生装置」を販売開始 |
平成29年(2017) | 山縣智史が代表取締役社長に就任し、『(株)山縣機械』を継承 山縣亮が専務取締役に就任 |
アクセスマップ